病児保育室

病児とは、風邪などの「入院するほど重篤ではないものの保育園・学校などを休まなければならない子ども」のこと。病児保育は、そんな病児が安全に1日を過ごし保護者のみなさんも安心してご利用いただける保育です。

  • 専任の保育士が常駐しているので安心。
  • 保育園や小学校に行った後、発熱・体調不良があっても親御さんの代わりにお迎えします。(※事前登録が必要です)
  • 小児科併設のため、医師の診察を受けた後に病児保育室を利用することもできます。働く親御さんの子育ての伴走をします。

ご利用案内

保育時間

8:30~18:00
月曜日〜金曜日(土日祝日、夏季休暇、年末年始は除く)

ご利用条件

  • 対象年齢:生後6ヶ月~小学3年生(小学4年生以上のお子様については要相談)
  • 利用のキャンセルは当日朝7:00までにお願いします。
  • 利用予約は利用前日の昼12:00〜当日朝7:00までにお願いします。
  • 当日のご予約など、病児保育に関するお問い合わせは下記にお願いします。

病児保育(直通):080-3391-3620

ご利用いただけない病気

新型コロナ感染症、水疱瘡、麻疹など医師が病児保育の利用が適切ではないと判断した場合(病状が悪化し入院が必要など)

必要な持ちもの

  • 当院診察券(お持ちの方)、保険証、乳幼児受給者証、母子手帳
  • 現在、服用中の薬
  • お薬手帳または薬剤情報提供書
  • お着替え2〜3着(着脱しやすいもの)
  • 紙おむつ、お尻拭き(必要な子)
  • ミルク
  • 哺乳瓶、マグカップ
  • お気に入りのおもちゃ

ご利用料金

保育料、昼食代、おやつ代が必要となります。

保育料一時利用(5時間未満) 1,000円
市民税所得割非課税世帯:500円
市民税非課税世帯・生活保護受給世帯:(※1)
1日利用(5時間以上)2,000円
市民税所得割非課税世帯:1,000円
市民税非課税世帯・生活保護受給世帯:(※1)
昼食代(※2)300円
おやつ代(※2)100円

※1 減免申請により保育料が0円になります。
生活保護世帯の方は、ご利用時に保護決定(変更)通知書(直近のもの)または受給証明書(当月分のもの)を持参ください。

※2 簡単な食事提供(うどん、そうめん、スパゲッティ、おにぎり、おかゆなど)がありますが、食欲がない時など、お子様の食べられるもの、飲み物がありましたら持参ください。
食物アレルギーがあるお子さんは、お弁当・おやつを持参ください。

ご利用の流れ

1. 事前準備

ご利用開始には「あずかるこちゃん」の会員登録と利用同意書のご提出が必要です。

「あずかるこちゃん」の会員登録

「あずかるこちゃん」(ネット予約サービス)の会員登録がお済みでない方はご登録をお願いいたします。
「あずかるこちゃん」はこちら

利用同意書のご提出

利用同意書(Googleフォーム)に必要事項をご記入の上、送信ください。
利用同意書(Googleフォーム)はこちら

2. 予約(あずかるこちゃん)

ご予約は「あずかるこちゃん」にて承ります。
予約申し込みが完了しましたら、「あずかるこちゃん」から「予約確認中・キャンセル待ち・予約確認_利用不可」など予約状況についての連絡がメールまたはLINEで来ますのでご確認ください。予約確定が来た方はWEB問診に進んでください。
当日のご予約など、病児保育に関するお問い合わせは下記にお願いします。

病児保育(直通):080-3391-3620

3. 受付・診察

  • 病児保育診察受付は当日8:30からです。
  • 受付時に必要書類の記入または確認があります。
  • 受付後、検温および看護師からの聞き取り、医師の診察があります。

<事前会計についてのお願い>
お迎えの際、外来での混雑を避けるため、朝の来院時の会計にご協力ください。

4. ご利用開始

病児保育室へご案内します。
病児保育中のお子様の病状が悪くなった場合は、医師の診察があります。

病児保育に関するお問い合わせ080-3391-3620